Waht's  New                                   

 少しずつ寒さが和らぎ始め、暖かな日差しが降り注ぐ日も増えてきました。

春の訪れが、もうすぐそこまで近づいているようです。

 3月に入り、子どもたちもいよいよ来月には就学・進級しますが、改めて1年間の時の

流れの早さに驚かされます。今年度の残りあと1ヶ月も友だちや保育者と一緒にたくさ

ん遊んで、楽しい思い出をたくさん作って欲しいと思います。

 節分会をしました!!
 
 節分が近づいて子どもたちも“鬼がやってくる”とそわそわし始め、色々な気持ちを抱

きながら当日を迎えました。節分会では、保育者が節分にまつわる話をしたり、今日の

給食のメニューなどを紹介しました。いよいよ鬼が登場すると豆まき(カラーボールを

使って)が始まり、果敢に鬼に立ち向かう子や怖くなって保育者の後ろに必死で隠れた

りと姿は様々でしたが、そこに現れたのは恐竜に乗ってみんなを助ける為にやってきた

園長先生。無事に鬼も退散して、子どもたちも心から安心したようでした。

      

 楽しいね!!

 2月のある日、5歳児クラスの子どもたちがいつも保育室で遊んでいる『LaQ(ラキ

ュー)』という玩具の教室を開きました。日頃から子どもたちもLaQが大好きで、本を

見ながら作品を作ったり、夢中で遊んでいるのですが、教室ではなんとLaQ博士がやっ

てきて、素晴らしい作品の数々の紹介やパーツの組み合わせ方なども教えてくださいま

した。最後には、子どもたち一人ひとりがコマを作って誰が一番長く回すことができる

か競争し、勝負に真剣になって熱い戦いが繰り広げられたのでした。

              


 早いもので・・・

 あっと言う間に今年度も終わろうとしています。1年前を振り返ると、新しい環境や

生活に戸惑いや不安を感じていた子どもたちも、今では元気いっぱい日々の生活を楽し

んでいるようです。この一年も色々な経験や活動などを通して、心身共に大きく成長し

ました。傍で過ごしている私たちも、子どもたちの成長する姿や力には本当に驚かされ

るばかりです。

 これからも、大きく成長していく姿を暖かく見守っていきたいと思います。

         

 保育園での給食

 保育園では毎月、給食のメニューの中で、世界の料理・日本の郷土料理を紹介してい

ます。今月は、茨城県の郷土料理を紹介します。

 *煮合い(茨城県)

  地元で獲れた野菜を活用してできた郷土料理だそうです。煮てあえることが名前の

 由来です。昔はハレの日の料理でしたが、酢を使って味付けをするので日持ちがする

 おかずとして日常でも食べられているようです。

            

 3月の子育て支援

 新型コロナウィルス感染防止の観点から、引き続き子育て支援につきましては中止と

させて頂きます。

 今後の開催につきましては、5月から子育て支援の再開を予定しています。詳細は、

ホームページで4月上旬にお知らせする予定です。


 見学等の来園についてのお知らせ

 現在は、見学等はおこなっておりませんが、5月より見学の来園を再開する予定で

す。